2023/2022/2021/2020/2019/2018/2017/2016/2015/2014/2013/2012
6/3、7/1小津和紙一日体験講座「輪島塗りの漆濾し和紙を使ったじゃばらマイブック制作」

ミス・ワールド・ジャパン2022日本代表山口さん、日本伝統文化賞PIARAS親善大使の小笠原さんと「能登仁行和紙」を訪問
GW中、石川県能登半島近海で起こったマグニチュード6強の能登地震。連日の報道では長引く地震活動を示唆し心配しておりましたが、以前より予定していた輪島市 「能登仁行和紙」 の紙漉き体験で、3代目遠見和之さんの「地震は全く問題無いですよ」の言葉を頂き安心して行って参りました!
今回は、素敵なゲストとしてミス・ワールド・ジャパン2022 日本代表 山口佳南さんと日本伝統文化賞受賞者でPIARAS親善大使の小笠原好美さんと共に。小笠原さんが手でもっているのは遠見さんの和紙で作った PIARASベアです。紙漉き体験は初めてというお二人は、和紙原料の楮の話や竹紙の原料処理の様子を見学。和紙に漉き込む野の花の採取(野集紙)等を楽しまれました。山里の長閑な景色に溶け込んだ工房はいつ来ても変わらずに在り、現在は外国のお客様がこの小屋を目標にして、ひっきりなしに訪れるようになったそうです
優しい遠見さんのお人柄、新しい和紙の創作に対する熱意はお変わり無く、石川県を代表する輪島塗りと共に奥能登の伝統工芸として未来に残っていくことでしょう!
現地でのアテンドなど、様々にお世話になりました ミス・ワールド・ジャパン石川 の皆様、この機会を実現して下さり心より御礼申し上げます。石川県の伝統文化産業へのご貢献、ますますのご活躍をお祈りいたしております。
小津和紙一日体験講座「ありがとうベアを母の日にプレゼントしよう!」(5/6)
▪️ラッピングもお手伝いします!
▪️作ったベアは今秋開催予定の「PIARASワールドベアコンテスト」にもエントリー出来ます!
▪️キット以外にもいろいろな和紙をご用意します!
会場 小津和紙2階第四教室
会費 2,500円
小津和紙文化教室のご案内はこちらです。
お申し込みは TEL:03ー3663-8788 (小津和紙ご担当 山本さん、小関さん)

紙之新聞(3/16)に小津和紙「吉野匠展」の模様が掲載
●PIARAS親善大使 河内さん活動トピックス●(2023/3/16更新)
PIARAS手漉き和紙親善企業様として、手漉き和紙の普及に沢山のご協力を頂いているミス・ワールド・ジャパン。ミスコンテストでの日本伝統文化賞も設置するなど、文化継承や海外発信も担っていらっしゃいます。
昨年に引き続き、今回も「ミス・ワールド・ジャパン2021伝統文化賞」の河内愛稀さんに和紙のプロモーションをサポートいただいております。
1月は、小津和紙「吉野匠展」で開かれた手漉き和紙職人の福西正行さんの手漉き和紙体験にゲスト参加!
この投稿をInstagramで見る
神奈川新聞(3/8)タウンニュース(3/17)に掲載
三浦手漉き和紙の活動予定
楮の伐採
▪2023年3月7日(火)12時~三浦市立初声小学校集合
楮蒸し・楮皮剥ぎ・黒皮取り・乾燥
■三浦市民交流センターまつり
日程 2023年3月12日(日)~18日(土)9:00~21:00
会場 三浦市民交流センターニナイテ(ベイシア)
内容 三浦手漉き和紙を考える会の活動紹介写真掲示、市民活動アピールタイムの動画配信など
ご自由にご参加できますので是非お立ち寄りください!

第10回 手漉き和紙の里を訪ねる旅―琉球和紙編
・日程:2023年2月1日(水)~3日(金)
・内容:手漉琉球紙工房「蕉紙庵」(沖縄県那覇市)
※今年度の和紙旅は、目的地が沖縄と遠い場所であることと
◆これまでのPIARAS名物 手漉き和紙の旅を振り返り
・第一回 岐阜県美濃市 美濃和紙 美濃竹紙工房 大光工房*今では美濃の要人、辻さんのガイド付き旅 今日獲ったしし鍋(いのしし)を堪能
・第二回 奈良県吉野町 吉野和紙 福西和紙本舗*福西さんガイドによる“弾丸眠れない”和紙旅、 夜間・早朝金峯山寺参拝、22時スタートの吉野葛体験
・第三回 島根県江津市 石州勝地半紙*岩見神楽を観賞、さとみさん手作りの献立10種類を越える超豪華地元食材のランチに舌鼓
・第四回 石川県輪島市 能登仁行和紙*哲学の宿“さかもと旅館”、輪島港水揚げの新鮮お寿司、NHK朝ドラ“まれ”ロケ地巡りの旅
・第五回 岩手県花巻市 成島和紙 成島和紙工芸館*源泉かけ流し温泉、走行距離最長、1泊岩手県縦断!東日本大震災被災地の海岸線を辿る旅
・第六回 岐阜県飛騨市 山中和紙 *近谷さんによるガイド、世界一のパン屋の行列に並んで買い物、白川郷の温泉と民宿、The NIPPONを楽しむ
・第七回 三重県伊勢市 伊勢和紙 大豐和紙工業*中北さんガイドによる混まない道で巡る伊勢神宮参拝。伊勢市内観光。英虞湾クルーズ。伊勢海老のお刺身
・第八回 栃木県那須烏山市 烏山和紙会館、和紙制作現場見学 *鷲子山上神社参拝 周辺の景勝地の立ち寄り
・第九回 鹿児島県鹿児島県姶良市 蒲生和紙工房見学、蒲生八幡神社、国登録有形文化財山田の凱旋門、 西郷さんが決断をした腰掛石など観光
「吉野匠展」特産品販売について







「吉野匠展」吉野和紙の灯り作りレッスン概要 (1/26)

「第3回PIARASワールドベアコンテスト2022」のPVを公開
「吉野匠展」手漉き体験の概要 (1/25~28)
日時:1月25日(水)~28日(土)
費用:体験料+材料費 1,500円(税込)ハガキ8枚分または証書サイズからお選びいただけます。
各回定員5名様
共催 吉野町観光協会
協力 小津和紙 吉野町

●PIARAS親善大使2021 河内さん活動トピックス●(2023/1/15更新)
吉野匠展に1/27に参加される予定となりました!
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
小津和紙企画展「吉野匠展」(1/24~28)
日時 2023年1月24日(火)~28日(土)10:00~18:00※最終日は16:00まで
会場 小津和紙ギャラリー(東京都中央区日本橋本町3-6-2)
内容 吉野町特産品、工芸品の展示販売
主催 吉野町商工会
共催 吉野町観光協会
協力 小津和紙 吉野町
日時:1月25日(水)~28日(土) (時間はチラシ参照)
費用:体験料+材料費 1,500円(税込)ハガキ8枚分または証書サイズからお選びいただけます。
各回定員5名様

▪️「吉野和紙の灯り作り」ワークショップ
日時:1月26日(木)15:00~16:30
費用:体験料+材料費 4,500円(税込)
定員8名様

日時:1月27日(金)①13:00~②14:00~
①「吉野山の桜と歴史」吉野山観光協会
予約・お問い合わせ:小津和紙 TEL 03-3662-1184
※クリックすると拡大します
横浜市別所小学校の総合学習で手漉き和紙制作授業コーディネートを実施
※添付文章:別所小学校報告書パンフレットより