2020年
7/5 第一回ワールドベアコンテスト審査結果発表!
企画初回にもかかわらず、総勢48作、3歳から72歳という幅の広さで、各地から心のこもった力作が出揃いました。
ご参加くださいました皆様に感謝いたしております。ぜひ、ご自身のInstagramでベアの写真をUPしてくださいね!
#ワールドベアコンテスト #PIARAS
■PIARAS公式サイト:http://www.piaras.org/news.html
■YouTube :https://www.youtube.com/watch?v=s_NLAdaD1QE
【グランプリ】
「吉野杉と桜染め和紙のベア」 福西初美さん(奈良県)
来月産まれてくる孫を思い浮かべて、吉野杉皮和紙と生漉き和紙、桜の草木染め和紙を使って、娘と一緒に楽しんで作らせていただきました。世界平和を願っています。
【ワークショップ賞】
「ありがとう」 齋藤知子さん(宮城県)
宮城県山元町在住です 震災後、子供広場で、ワークショップを開催してくださった時に作りました。皆さんからの優しさを抱きながら、彩りある人生に飛びたとう!と、翼があるカラフルなベアに。復興を遂げた山元町の苺と、遠くを見つめるのは、青い海と、新市街地。お陰様で、元気な町になりました。ありがとうございました^_^
「卒業の春」 森田泰司さん(茨城県)
ピンクやイエロー、淡いグリーンなどを使い、優しさ、あたたかさ、明るさ、柔らかさをイメージさせる色合いにしました。今後、明るい夢と希望に向かって、さらに前に進んでいけるよう、晴れ晴れとした作品にしました。
【ペアベア賞】
「ウェディングベア」 南迫佳子さん(東京都)
結婚式のウェルカムベアとして2人で製作しました。ベアのカラーはお互いのお色直しのドレスとタキシードをイメージしています。ベアにはベビーリングをリボンに通してネックレスに。ベビーリングは実際のマリッジリングと同じデザインなので、私たちの中でこれをつけることでより特別感がでました。ベアたちを見るたびに主人と一緒に作ったことや結婚式のことを思いだしています。
※本来は一体での応募だと思うのですが、2体セットが私の中ではマストだったので、2体で応募させていただきました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー-----------ー
【楮栽培支援活動賞】
「なないろベア」 斎藤麻衣子さん(東京都)
新緑の季節に吹く風と光を表現したいと思い制作しました。和紙を重ねて貼ったことでふわふわした手触りのベアに仕上がりました。背中の羽は、楮の葉を表しています。ピアラスベアには、自然と人の手で生み出された和紙ならではの温かさがあります。これからの暮らしの中で和紙がもっと活かされて、その作り手との繋がりが生まれますようにと願いを込めました。
【SDGs賞】
「Nature Beauty and the Bear」 世良マリカさん(東京都)
和紙の柔らかな感触が、自然と優しさを連想させる緑とピンクをより引き立てることを意識して作りました。見る人が温かく優しい気持ちになってくれるような作品に仕上がったと思います。
アーティスト作品
「今こそひとつの輪になろう」 灯り作家 坂本尚世さん(奈良県)
新型コロナ患者様を受け入れ医療に従事する皆様に感謝を込めて、吉野福西和紙さんの藍染のブルーの和紙を使いブルーベアにしました。持っている大きな輪は、「今こそ世界は一つの輪になり、新型コロナウィルスを収束させよう」という願いを込めて。この輪は吉野ひのきを編んで作りました。コウゾの繊維の長さをいかし、ベアの毛のフワフワした感じが出せたらと思い、小さくちぎり半分浮かせながら張り込んでみました。羽根は葉っぱの形に切っています。ハートは感謝と愛を込めて♡
「星に願いを」手漉き和紙職人 八島明子さん(埼玉県)
夏の楽しみと言えばお祭りです。和紙のふるさと埼玉県小川町では、毎年7月に和紙が彩る七夕祭りが行われます。お祭りの日が近づくと町の人達は、子供から大人まで集まり、楽しみながら七夕飾りを作ります。また、短冊には沢山の願い事を書き笹に掲げます。しかし、今年は新型ウィルスの流行によりお祭りは中止となり、掲げられない沢山の願いをこのベアに込めて制作しました。
「Kintsugi bear」金継ぎ作家 藤野佳菜子さん(東京都)
世界で愛されるテディベアに伝統工芸の金継ぎをテーマに手漉き和紙で表現。羽には錫箔を貼り青海波を描きました。
第二回は2021年秋に開催予定!
■PIARAS ベアご購入はこちら:
小津和紙
https://www.ozuwashi.net/
minnne
https://minne.com/items/21809100
iichi
https://www.iichi.com/listing/item/1781191
|
【コンテスト概要】
Covid 19における行動自粛は全国規模となり、それぞれのご家庭のあり方も大きく変化していらっしゃると思います。PIARASでは、創作意欲がいっぱいのあなたが楽しめるコンテストを開催。PIARASベアと手漉き和紙を使って作った、あなたのベアの写真を送ってください!過去のPIARASベアワークショップで作っていただいたベアの写真も歓迎。
PIARASサイトでご紹介します!
★グランプリ特典 :PIARASマスコットとして1年間活動、
PIARASベアキット10体分進呈、手漉き和紙、その他。
[エントリー方法]
以下の応募フォームより、PIARASベアを使った作品の全身写真(正面、横向き、背面)を3枚セットでご送付ください。
※写真のファイルサイズは【1枚につき3MB以内】でお願いします。
※ベアは、以下見本のように【写真全体の3分の2程度の大きさ】でご撮影お願いします
。
[応募条件]
手漉き和紙を使用することが条件、オリジナル作品、未発表作品であること。
ベア製作キットをご購入いただくか、過去のワークショップで作った作品も出品可能です
審査写真はコンテスト開催中SNSなどで使用させていただきます。
★PIARASベア製作キットご購入はこちら:
[スケジュール]
エントリー受付期間
第1次募集2020年5月1日~5月25日
中間発表
第2次募集5月26日~6月20日
写真審査後、本審査に進むベアを20体選出、作品実物をPIARAS本部に送って頂き、最終審査を行います。
審査期間 2020年6月21日~30日
グランプリ正式発表 2020年7月5日 PIARAS公式サイト
審査員:PIARAS賛助会員、手漉き和紙親善企業、和紙アーティストの皆様
主催:特定非営利活動法人PIARAS―手漉き和紙を普及する会―
大会責任者:木南有美子 実行委員長:オニール陽子
茨城県古河市立総和南中学校にて、卒業式の和紙花【世界にひとつのマイフラワー】講習を実施しました
3月12日(木)に行われる卒業式で使用されます!
3月3日(火)、茨城県古河市立総和南中学校の森田泰司校長の呼び掛けで、
PIARAS木南が、卒業式で卒業生154名が胸につけるお花を生徒自身が作る【世界にひとつのマイフラワー】制作授業を実施しました。
感染症対策要請のために休校が余儀なくされ、卒業式の開催自体も危ぶまれました。写真のように、手の消毒、マスクの着用が義務付けられ細心の注意を払っての対応でしたが、こんな異例な社会環境の中で行う卒業式だからこそ、生徒の心に残るものができれば、ともの作りの時間に価値を見いだし、この機会を下さった総和南中学校の皆様、ありがとうございました。詳しくはこちら
【開催中止】東京都下水道局 三河島水再生センターさくら観賞会 手漉き和紙もの作り教室
PIARAS発足以来、7年間毎春参加させて頂いている「さくら観賞会 」は、3月27日~28日開催)予定でしたが、政府の感染症拡散防止措置のため中止となりました。
毎年来場者が4000人近く集まり、リピーターも多い本イベントは、東京都の桜の名所であり、重要文化財の建造物も有する、魅力的な会場で行われます。
今年の手漉き和紙もの作り教室は、小津和紙 様(日本橋)からの材料ご提供を頂いて、
写真のようなオリジナルのポチ袋制作(無料ワークショップ)を行う予定でした。
今回はやむを得ずお休みとなりましたが、また、来年こちらの会場で皆様のお越しをおまちしています。
デイサービス施設で手漉き和紙のワークショップを行いました
東京にあるデイサービス施設よりお声かけ頂き、ボランティアによる文化作業を入所者の皆様にお試し頂きました!インターネットから手漉き和紙ワークショップ活動をご覧になり、PIARAS
を選んで下さったそうです。
これまで、私達は沢山のワークショップをやってきましたが福祉の現場での活動は初めて。施設のスタッフの皆様にお手伝い頂きながら、2日間(台風がなければ3日間でした)、2つの課題を制作しました。「和紙は温もりがあって柔らかいけど、指でちぎるとかたいね」「ハサミ使っちゃダメなの?」「綺麗に花が咲いたね」いろんな会話が聞こえてきます。おひとりおひとり取り組み方が違うので、なるべく自由に作れるように気を付けながら、和紙を楽しんでもらいたい!の気持ちで接しました。
のべ40名、皆さん80歳以上だったそうです。そして、今日はその中に100歳を越える方が3名もいらしたそう!終わるまで全然気がつかず、あまりに皆さんお若いんでビックリです。こちらの施設は文化作業に力を入れていらして、皆さんもの作りが大好きなんだそう、お若い理由はそのあたりにあるのでしょう。
戦争のない平和な時代を作ってこられた人生の先輩方に、ひとときを楽しんで過ごして頂きたいと思って接した時間、私達も沢山の学びを頂きました!ありがとうございました!
【第34回手漉き和紙学習会】手漉き和紙でちぎりえカード作り
日時:2019年11月2日(土)13:30〜15:00(受付13:00~)
場所:東京ウィメンズプラザ(東京都渋谷区神宮前5-53-67)
講師:和紙ちぎりえ作家 川上則子先生
プロフィール
薬剤師。ハクビちぎり絵学院でちぎり絵を学ぶ。
現在、近代日本美術協会東京支部所属 運営委員。自宅にてちぎり絵教室開催。 公募展に多数出品(平成28年度 近美関東美術展 大賞、2018年
近代日本美術協会展 近美理事長賞 等)
会費:2000円
内容:年末年始に使える【ちぎりえカード】
ハガキ・カードサイズ 2枚
申込:info★piaras.org (★を@に変更してください)
締切:10月27日(日)
どなたでも簡単に作れるようにお教えいたします。ちぎりえ入門として、年賀状挿し絵に、ご利用ください。
じゃばらマイブック 講習一覧(9~10月)
※じゃばらマイブックについて 詳しくはこちら:
●東京都練馬区
和紙で描く、物語を紡ぐー
【川上則子ちぎり絵展】
御朱印帳ワークショップ
日時 9月24日(火)10:30~12:30
9月25日(水)13:00~15:00
会場 STUDIO 1619
(東京都練馬区桜台1-27-1 03-3948-1619)
地下鉄有楽町線新桜台駅下車1分
金額 2500円
講師 川上則子先生
(PIARAS認定じゃばらマイブックインストラクター)
●東京都中央区
【花紙絵教室】
日時 9月25日(水)10:00~12:00
会場 小津和紙文化教室 2階 第2教室
(東京都中央区日本橋本町3-6-2 小津本館ビル)
講師 木南有美子
会費 3000円
●東京都中央区
【じゃばらマイブック手漉き和紙講習】
じゃばらマイブック講習
日時 10月5日(土)15:00~16:30
会場 小津和紙文化教室 2階 第4教室
(東京都中央区日本橋本町3-6-2 小津本館ビル)
講師 木南有美子
会費 3000円
●群馬県前橋市
【マイ御朱印帳で神社に行こう】
日時 10月12日(土)13:00~16:00
会場 NHK文化センター前橋教室
(群馬県前橋市大手町1-1-1 群馬県昭和庁舎3F)
講師 あくつくみこ先生
(PIARAS 認定じゃばらマイブックインストラクター)
●千葉県柏市
【じゃばらマイブック教室】
日時 2019年10月14日(月・祝)
13:30~15:30
会場 ハックルベリーブックス
(千葉県柏市柏3-8-3)
講師 木南有美子
楽しい和紙のお話つき!
会費 3000円
PIARAS木南がインド工科大での日本文化交流活動に参加
2019年9月18日、PIARAS代表の木南が、インド工科大学 ムンバイ校で日本文化交流の活動に参加してまいりました。
同大学内にある日本語講座の生徒はじめ一般の在校生が、生け花、手漉き和紙、茶道について、自由に体験出来るよう考えられた企画です。会場は日本企業がスポンサードする【シルカフェ】。優秀な同大学の卒業生を獲得するために大手の企業が資金を出しているそうです。丁度試験期間中でしたが、沢山の生徒が集まりました。
生け花のリクエストを頂き、「手漉き和紙が生け花の造形にも使えます」と使用例をあげてご紹介。茶道では和紙の懐紙を使いました。
日本文化の関心が高く、優秀な生徒達から多くの質問がなされました。現場に着くまで花材や花器が分からず事前準備が出来ないこと、インドの花材を調達することなどの課題がありました。
和紙の紹介では、思いきって水筆を使ってちぎって見せることに。理系の生徒たちにとってこのアプローチはとても効果的で、特に男子生徒がマテリアルとして強く関心を示しました。
招聘下さったIITB 内日本語講座ご担当の砂内先生、日本語講座のスポンサー クーインターナショナル様、ありがとうございました。
【先着100名!無料ワークショップ】マイスタンプでオリジナルカードづくり
日時:2019年9月15日(日)10:00〜15:30
場所:東京都目黒区民センター(東京都目黒区目黒2-4-36)
プール側、目黒学園様のブース(出店場所32番)
内容:全国的にも有名な、目黒区民祭りのひとつ"さんま祭"。今年も、ワークショップ参加をいたします。4月の東京都下水道局三河島水再生センター「さくら観賞会」でも好評だった、和紙の原料「楮」の軸で絵を描く【マイスタンプでオリジナルカードづくり】を取り上げます。
先着100名様のご用意をしておりますが、例年午前中に終了いたしますので、お越しいただく場合は早いお時間に会場にお越し頂くことをお勧めいたします。
参加費:無料
チームリーダー オニール陽子(目黒学園カルチャー講師)
皆様のお立ち寄りをお待ちしております。
【小津和紙 手漉き和紙講習/修了証授与】じゃばらマイブック レッスン
日時:2019年9月7日(土)15:00〜16:30
場所:日本橋小津和紙 文化教室(東京都中央区日本橋本町3-6-2 小津本館ビル)
講師:木南有美子 (PIARAS)
内容:和紙を味わうオリジナルノート「じゃばらマイブック」レッスンとして手漉き和紙の講習と、修了証授与を行います。
募集対象:「じゃばらマイブック」を2冊以上制作済みの方
参加費:
・講習 3,000円
※「じゃばらマイブック」制作希望者も受講可能です。
※既に修了証をお持ちの方は2,500円で制作可能です。復習などにご利用ください。
・終了証発行手数料 1,000円
※会場で「じゃばらマイブック」キット(材料)の販売もいたします。
申し込み・お問い合わせ:info★piaras.org(★を@に替えてメールをお送りください)
第32回 手漉き和紙学習会【和紙の灯りでヨガレッスン】
灯り制作のあと、自作の灯りをともしながらYOGAを行います。今回は、インドの伝統的なヨガを普及している全日本ヨガ連盟様のご協力を頂きました。自律神経・副交感神経を調え、「五感で感じる」をテーマに、ゆったりとリラックスした時間を過ごして頂きます。
「クリスタルボウル」という、ヒーリングなどにも用いられる楽器の奏者でもある吉田先生は、音楽とヨガを通した療法を研究されています。クリスタルボウルの演奏を聴きながらするYOGA。アートがどれだけ人の心と身体によい影響を与えてくれるか、体感してみましょう。
日時:2019年7月28日(日)15:00〜17:00(14:30受付開始)
場所:ご参加の方に個別にお知らせいたします。(最寄駅は、赤坂見付・青山一丁目)
ヨガ講師:吉田巴瑛先生 プロフィール
2018年にインド政府公認プロフェッショナルヨガ検定level1に合格し、インド、スリランカ、タイなどでもヨガ、アーユルヴェーダを学び、雑誌やスタイルブックなどのヨガ監修も行う。現在は、バクティヨガ、マタニティヨガ、ハートオブヨガなど多様なヨガスタイルを指導する傍ら、音楽家へのヨガ普及のために、プロオーケストラや学内の吹奏楽部への音楽療法を用いたヨガを指導している。
【資格・受講歴】
* インド政府公認プロフェッショナルlevel 1 ヨガ講師
* 全国音楽療法士養成協議会 認定音楽療法士
* 日本音楽療法学会 認定音楽療法士(補)
*クリスタルボウル奏者 他
和紙ワークショップ講師:木南有美子(PIARAS)
会 費:一般5000円 PIARAS会員4800円
募集人数:10名
締め切り:7月21日(日)
申し込み:info★piaras.org(★を@に替えて下さい)
※締め切り後のキャンセルはお受けできないことをご了承ください。
持ちもの: ヨガマット又はバスタオル、フェイスタオル、着替え、水など
※着替える場所はあります。
【手漉き和紙の灯りについて】
灯りは、円筒形アクリルの容器(Φ6cm×高さ8cm)にLEDライトを入れたものです。ちぎり絵の要領で和紙の灯りを制作します。どなたでも簡単に出来ます。制作に集中することは創造性を磨くばかりでなく、ヨガ同様、瞑想効果が得られます。
【さくら鑑賞会】手漉き和紙もの作り教室
日時:2019年3月29日(金)、30日(土)各日10:00~(100名参加次第終了)
場所:東京都下水道局三河島水再生センター(東京都荒川区荒川8-25-1)
内容:和紙の原料「楮」スタンプでカード作り
参加費:無料
協力:三河島水再生センター、福井県和紙工業協同組合、福西和紙本舗
※例年ですと、13:00頃には終了しますので、お早めのお越しをお勧めいたします。
※年齢問わずどなたでもお楽しみいただけます。ご自分で作ったカードと、お使いになった楮スタンプをひとつ、お持ち帰り頂けます。
お問い合わせ:info★piaras.org(★を@に替えてください)
第31回 手漉き和紙学習会【仏教と和紙】
日時:2019年2月16日(土)14:00〜16:00(13:30受付開始)
場所:田無山総持寺(真言宗智山派)御本堂(東京都西東京市田無町3-8-12)
内容:ご本堂での写経、寺院内にある文化財の拝見。京都唐長の唐紙が美しく使われた集会室で、ご住職のお話と茶話会を通じ、お寺と和紙の関係について学びます。
講師:小峰立丸氏(総持寺ご住職)
会費:2000円(一般)、1800円(PIARAS会員)
持ち物:筆ペン
募集人数:20名(定員になり次第締め切ります)
アクセス:西武新宿線「田無駅」より徒歩5分
シーズンの花が楽しめることでも有名な総持寺。中庭に大事に仕立てられたしだれ梅の季節に、心を調える時間をお過ごしいただけます。
講師:小峰立丸氏(総持寺ご住職)プロフィール:
日韓仏教交流協議会監事、田無警察懇話会副会長、地元町内会会長など、地域に尽くし、多くの役職を務める。
お問い合わせ:info★piaras.org(★を@に替えてください)
「『わたしだけのノート』づくり体験」講座
手漉き和紙を使ったマイノート作り講座。自然素材の和紙の感触は心を調え、手作業は脳を元気にします。美濃の和紙を使用し、旅の記録や日記帳、御朱印帳など自分なりの使い方も見つけませんか!
ハリウッド化粧品とクラブツーリズムのコラボイベント「美と健康フェスタ」内で開催するイベントです。
日時:1月25日(金)午前の部:10:30~12:00、午後の部:13:00~14:30
場所:六本木ヒルズ ハリウッドビューティプラザ
(東京都港区六本木6-4-1)
募集人数:午前の部・午後の部とも各回20名
参加費:各回1,500円(材料費込み)
講師:PIARAS 木南有美子
お申込み、お問い合わせ:
<午前の部>
<午後の部>
【トークイベント】「わたしのまちのSDGs×協働×ESDEPOカフェ(3)まちと里山と、わたしのカンケイ ~地域循環共生圏って、なに?~」
日時:1月12日(土)12:30~16:30
場所:地球環境パートナーシッププラザ(GEOC)(東京都渋谷区神宮前5-53-70 国連大学ビル1F)
PIARASは、和紙の原材料となる国産楮の栽培から処理を手掛ける職人さんを応援する「楮栽培支援活動」を行っています。産学官が連携した本イベントに木南がゲスト登壇し、伝統工芸の現状とこれからの価値について語りました。
<イベントテーマ>
・伝統工芸×自然環境の持続可能性
・都市近郊にある里山の価値
・食料と自然資本のつながり
・持続可能な暮らしとエネルギー
★「わたしのまちのSDGs×協働×ESD EPOカフェ③まちと里山と、わたしのカンケイ ~地域循環共生圏って、なに?~」 報告記事
(順不同)環境省 岡野隆宏氏、よこはま里山研究所 松村正治氏、パルシステム 藤野圭一郎氏、おらってにいがた市民エネルギー協議会 木村義彦氏
PIARAS理事長 木南有美子
質疑応答の様子(吉野手漉き和紙「福西和紙本舗」福西正行氏)
まとめ発表の様子
【お正月特別イベント】和紙で作る開運ニューイヤーベア
PIARASベアを今まで作りたいのに機会がなかった人、ベアコレクターの方も。
「迎春」の春シール付きのPIARASベアを、お年玉価格の1,000円で作れるワークショップです!お子様から大人の方まで、どなたでもご参加いただけます。
日時:1月4日(金)11:00~15:00
場所:アトレ目黒1 2階インフォメーション前(東京都目黒駅)
定員:先着30名
講師:オニール 陽子
目黒学園カルチャースクール、「花紙絵・和紙で作る御朱印帳」講座 講師、
PIARAS―手漉き和紙を普及する会―副理事長
参加費:ベア1体1,000円(税込)
※予約は出来ませんので、当日会場までいらしてご参加下さい。
※PIARASベアとは?※
和紙で作るオリジナルご朱印帳
最近、大流行しているパワースポット巡りなどで、全国の神社やお寺を参拝し、御朱印を集める人たちが急増しています。御朱印ガールという言葉も生まれるほどブームになっている御朱印集めに伴い、カラフルで素敵な御朱印帳を集める人たちも増えてきました。和紙を使って、オリジナル御朱印帳をつくってみませんか?
日時:10月30日(火) 13:00〜14:30(開場:12:30)
参加費:税込4,740円(受講料3,240円+教材代1,500円)
会場:東京都新宿区矢来町71 新潮講座神楽坂教室
講師:オニール 陽子(手漉き和紙を普及する会 NPO法人PIARAS副理事長)
大学卒業後、外資系企業などに勤務。その後、香港芸術学院で教師として海外の人々に日本語や日本文化を教える。帰国後は日本の伝統文化の素晴らしさを再認識し、手漉き和紙ちぎり絵制作を学ぶ。2012年からは手漉き和紙を普及する会NPO法人PIARASで各種教育機関や公立小中学校の課内外クラブでの講習やワークショップ、学習会など多数行っている。
お申込み、お問い合わせ:
電話:03-3266-5776
新潮講座ホームページにて承ります。
第6回手漉き和紙の里を訪ねる旅ー岐阜県山中和紙編
今年は岐阜県飛騨河合町の “山中和紙” を訪ねます。
和紙の原料 楮の白皮を雪晒しするのが特徴です。こちらの畑は美しく管理されており、年間を通じて気温が低いことが楮の生育にも影響し、さらに雪晒しという方法が加わることで高品質な原料栽培が行われている地域です。
※参加者の募集は締め切りました。
・日程::9月28日(金)~29日(土)
・金額::一般 28,000円
会員 26,000円
・内容:飛騨で800年以上の伝統を持つ山中和紙の里をご案内!詳細はこちら
・定員数 :合計8名
・お問い合わせ:info★piaras.org(★を@に替えてください) 担当 斉藤
【無料ワークショップ】目黒区民まつり―和紙でオリジナル箸袋を作ろう!
今年も、目黒さんま祭りの目黒学園ブースで和紙のワークショップを行います。
普段は廃材となる手漉き和紙の端和紙をリユース。自由に糊で貼ってカラフルな箸袋を作れます!
日時:9月16日(日) 09:30〜
参加費:無料 先着100名まで!※予約不要です
会場:東京都目黒区民ホールとなり(屋外ステージの左手前、児童館前)
お問い合わせは、info★piaras.org(★を@に替えて下さい)まで。
※箸本体は付属しません。
2018年8月28日
ミス・ワールド・ジャパン2018日本大会にて、PIARAS代表が日本伝統文化賞を授与
東京で行われたミス・ワールド・ジャパン2018日本大会において、昨年に引き続き、PIARAS代表の木南有美子が、日本伝統文化賞のプレゼンターを務めました。ミス・ワールド・ジャパン事務局様には、PIARAS設立当初から手漉き和紙の普及に多くのご協力を頂いております。受賞者は麻井香音さん、高橋英礼奈さん、三浦菜さん(五十音順)の計3名です。今まで誰も掬いあげることのなかった日本の素晴らしいモノやコトを見つけ出し、広く発信していって下さることを期待しています。
夏休みの自由研究 - 御朱印帳作り
日時:2018年8月17日(金) 13:00~16:00
場所:BIOTOPIA マルシェ キッチンスタジオ (神奈川県足柄上郡大井町山田300-4)
内容:
自分の好きな和紙を選んで表装します。和紙の種類や色は、岩手県成島和紙など20種類以上。他にはないオリジナルの御朱印帳が作れます。
和紙を貼るために使うのは、江戸(東京)で代々続く糊職人の煮糊。防腐剤(ホルマリン)不使用の身体に安全な糊を使用します。
対象:小学生以上
主催:BIOTOPIA
講師:木南有美子
参加費:3,500円
お問い合わせ お申込み
E-mail:info★piaras.org(★を@に替えてください)
アクセス:
電車でお越しの場合
東京駅 > 新幹線「小田原駅」 > 小田急線「新松田駅」着 約 60 分
新宿駅 > 快速急行・急行 > 「新松田駅」着 約 80 分
小田急線「新松田駅」より タクシー 約 10 分
小田急線「新松田駅」より徒歩25分
小田急線「新松田駅」>JR御殿場線「相模金子駅」より徒歩15分
車でお越しの場合
羽田空港から大井松田 IC まで 約 80 分
東京 IC から高速道路利用で 約 66km、約 50 分
東名高速大井松田 IC より国道 255 号線経由 約 5 分着
夏休みの自由研究 - くまちゃんを作ろう !!
日時:2018年8月17日(金) 10:00~12:00
場所:BIOTOPIA マルシェ キッチンスタジオ (神奈川県足柄上郡大井町山田300-4)
内容: 好きな色の手漉き和紙を自由にちぎってぺたぺた貼って、ベアのマスコット”PIARASベア"を作れます。かわいいベアを作りながら、手漉き和紙についての理解を深められるワークショップです。是非!体験してみてください!
対象:子どもから大人まで(3歳以下は保護者同伴)
主催:BIOTOPIA
講師:木南有美子
参加費:3,000円
お問い合わせ お申込み、アクセス
PEATIX イベントページ
第29回 PIARAS 手漉き和紙学習会【神道と和紙】
専門分野の講師のお話と、天祖神社で行う【夏越しの祓え】行事を実際に経験することで、より一層【和紙と神道】の理解も増すことと思います。是非この機会をお見逃しなくご参加ください!
日 時: 2018年6月30日(土) 15:00~17:00 (受付開始14:30~)
場 所: 「杜のまちや ときわ台」1階 (東京都板橋区南常盤台2-4-1)
東武鉄道東上線「ときわ台駅 南口」 徒歩1分
内 容:神道のお話と和紙の簡単なワークショップ
講 師:小林美香先生
ワークショップ:小林ノリコ先生
参加費: 3,000円(一般) 2,800円(会員)*お茶菓子付き
持参物: 筆記用具・持ち帰り用の袋
・お問い合わせ お申込み
E-mail:info★piaras.org(★を@に替えてください)
TEL 080-6748-8484
・締め切り: 6月23日(土)
・募集人数: 20名 ※締め切り後のキャンセルはお受け出来ないことをご了承ください
・講師 小林美香先生 プロフィール:
天祖神社宮司 学習院女子大学、國學院 大學他講師
専門は日本思想史、著書に『女性神職の近代』 ぺりかん社、2009、
『昭憲皇太后からたどる近代』 ぺりかん社、2014
・ワークショップ講師 小林ノリ子先生 プロフィール:
和紙アート作家、テーブルウェアショウ入選、板橋区美術家連盟会員
紙は、紀元前2世紀中国で発明され、610年(推古18年)中国の僧 曇徴によって日本に伝えられたとされています。この白い紙を神に近い存在として扱い、紙垂、おふだなど、神事に和紙が利用されています。今回は、神道と和紙の繋がりにスポットをあてた講義と、和紙を使ったものづくりをお楽しみ頂きます。
また、当日、天祖神社では【夏越しの祓】(一年の後半の健康と厄除けを祈る)行事が行われておりますので、学習会後に鑑賞されることもお勧めです。お友達をお誘いのうえ是非ご参加ください。
【目黒イーストエリア桜まつり】手漉き和紙で作るコースター講習会(目黒区民センター前)
ユネスコ無形文化遺産に登録された手漉き和紙のきれいな色やお好きな色を選んで、柔らかな感触を楽しみながらコースターを作ります。
日時:4月8日(日) 13:00〜15:00
参加費無料 先着100名まで!※予約不要です
場所: 東京都目黒区 目黒区民センター前 田道広場公園ふれあい橋
アクセス: JR・東急目黒線 目黒駅下車徒歩9分
【さくら観賞会】手漉き和紙ものづくり教室 ブース(東京都下水道局三河島水再生センター)
毎年大人気! 三河島水再生センターは東京都の水を綺麗にしている施設ですが、手漉き和紙も、山や川など「綺麗な水」の豊富な環境で、職人さんが1枚1枚仕上げています。参加7回目となる今年は、手漉き和紙を使って”myはしいれ”を作ります。箸袋に色和紙でデコレーションしましょう!
協力:福井県和紙工業協同組合、丸重製紙企業組合
日時:4月6日(金)、7日(土) 各10:00〜
参加費無料 各日先着100名まで!※予約不要です
場所: 東京都荒川区荒川8-25-1
アクセス: 東京メトロ千代田線「町屋」駅、または京成線「町屋」駅から徒歩13分、都電荒川線「荒川ニ丁目」から徒歩3分
【三河島水再生センター】は、大正11年(1922)に「三河島汚水処理場」として運転が開始された、日本で最初の近代的な下水処理施設です。施設内は緑が豊かで、桜の開花時期には、赤レンガ造りの旧主ポンプ室と桜が美しい景観を創り出し、「桜と施設見学会」が開催されます。地元の皆様を中心に、東京都の文化財を見学にいらっしゃる方々に楽しんで頂いております。
完成例 ※当日の製作では、お箸は付属しません。
2018年4月5日
PIARAS設立6周年を機に、3法人を手漉き和紙親善企業様に認定
2012年PIARAS設立当初から、有形無形でご協力を頂きました企業様に感謝の意を込
め、手漉き和紙親善企業様として称えさせて頂きました。
PIARAS発足時の困難な時期に、手漉き和紙の価値を広げるためにお力を賜りました。
心より御礼申し上げます。
ミス・ワールド・ジャパン 様
丸重製紙企業組合 様
株式会社 トキワ 様
ミス・ワールド2017日本大会の様子
PIARASベアが作れる小津和紙一日体験教室(東京都中央区 小津和紙)
世界に1つだけのベアのマスコット!紙粉をリユースしたベアの土台に、カラフルな手漉き和紙を自由に貼って作りましょう。
日時:4月3日(火)12:30~14:30
会場:日本橋小津和紙2階 第二教室
講師:木南有美子 (PIARAS理事長・フラワーコーディネーター)
内容:和紙の話とベア制作
会費:2000円(ベアキット代)
申し込み・お問い合わせ:info★piaras.org(★を@に替えてメールをお送りください)
※お子様の参加も可(付き添いのお母さまは補助椅子となります)
※会費は当日会場でお支払いいただきます
※材料はすべてご用意いたします
第28回 PIARAS 手漉き和紙学習会【自然を切り取る ―木拓―】(東京都文京区 肥後細川庭園)
お気に入りの樹木を探し、その樹木全体ではなく、葉や樹皮など細かい部分に注目!手漉き和紙に葉や樹皮を木拓用墨汁で写しとり、言葉をしたためたり色を付けたり、樹木と手漉き和紙の新たな魅力を発見しましょう!
日 時:2018年3月17日(土)10:30~12:30 (受付開始10:00)
場 所:肥後細川庭園・松聲閣 芍薬 洋室B(文京区目白台1-1-22)
*ホテル椿山荘東京近く(最寄駅 江戸川橋駅・目白駅)
講 師:山田香菜子 先生
(プロフィール)
千葉大学園芸学部卒業後、山口県のテレビ局にて7年間アナウンサーとして、報道番組・情報番組に携わる。その後フリーアナウンサーとして活動中、樹木のコーナーを番組で担当することをきっかけに樹木医補を取得。現在はアナウンサーとして活動しながら、同時に女性樹木医の会社(株式会社 木風)にて、個人邸・公園・教育施設などの樹木治療に当たっている。
参加費:3,000円(一般)*お茶券付き 2,800円(PIARAS会員)
持参物:ハンドタオル・エプロン
*色鉛筆・水彩絵の具・筆などお好きな筆記用具
*歩きやすい服装でお越しください
締め切り:3月10日(土)*募集人数 15名
*締め切り後のキャンセルはお受け出来ないことをご了承ください
★お問合せ-お申込みメール宛先: info★piaras.org(★を@に替えてご送信下さい)
2017年11月24日(金)
【輪島塗の技術を活用し、手漉き和紙を用いて作った鼓が完成!】
経済産業省の補助事業として2017年4月よりスタートした当プロジェクト※にて、このたび鼓が完成し、一般の方々へ初めてお披露目を行いました。
総合監修者・能楽師の大倉正之助氏(重要無形文化財総合認定保持者)が石川県輪島漆芸美術館で試し打ちを行い、美術館の友の会など約50名の方々が鼓の音に聴き入っていました。
統括コーディネーターを担当したPIARAS代表の木南と、事業主体の大崎漆器店をはじめ各分野の専門家とが知恵を出し合い作った、新しい伝統楽器の誕生です。
朝日新聞、北國新聞、中日北国新聞、読売新聞にも掲載!
この鼓は、本来馬の革を使って作られる所を、手漉き和紙を用いて作ったものです。和紙の強靭な性質を生かすため、表具の技術を取り入れ、大阪府の八上松竹堂の八上幸正氏による和紙革を使用しています。
和紙は、美濃和紙、吉野和紙、山中和紙など、薬品を極力使用していない国産楮原料で作った手漉き和紙を選択しています。また、東京都市大学のメンバーと連携し胴の計測を行うなど、産学協働で作業が進められました。和紙紙粉を使用したボディーに漆を含浸させるなど、輪島塗の職人技が細部に生かされています。
※「経済産業省中小企業庁 平成28年度補正予算『革新的ものづくり・商業・サービス開発支援補助金』 【輪島塗と手漉き和紙を用いた質の高い紙製「大鼓」の製造方法の開発】
2017年11月19日(日)13:00~15:00
【手漉き和紙学習会】強製紙の作り方 久保昌太郎和紙工房(埼玉県比企郡小川町)
楮紙にこんにゃく糊を塗って強度を上げた強製紙の作り方を、職人さんから学びます。道具などはすべてご用意しているので手ぶらでご参加ください。ユネスコ無形文化遺産に指定された細川紙についてのお話など、小川和紙についても教えて頂きます!
会費 一般3800円・PIARAS会員3500円
募集 10名
応募締め切り 11月12日
お申し込み・お問い合わせは、Eメール info★piaras.org(★を@に替えて下さい)まで!
交通手段
・東武東上線小川町駅
・バス:川越観光自動車
集合時間・場所
12:25に 東武東上線小川町駅改札口
・久保昌太郎和紙工房公式サイトはこちら:
・久保昌太郎和紙工房五代目 久保孝正氏インタビューはこちら:
【手漉き和紙でベアを作ってみよう】ワークショップ@宮城県石巻市
岩手県奥州市のWACICC工房で作られたベア(熊のマスコット)に、岩手県花巻市の成島和紙を自由に貼って、世界に1つだけのベアを作っていただきます。ワークショップ後は、ご住職を囲んでの茶話会を開催!
主催:浄土宗西光寺
共催:特定非営利活動法人PIARAS
日時:9月30日(土)13:00〜15:00
会場:宮城県石巻市 浄土宗 西光寺 (宮城県石巻市門脇町2丁目5-7)
定員:20名
会費:石巻周辺の皆さん 500円、 それ以外の方 2000円
(なるべくお釣りのないように現金でお持ちください)
ご住職を囲んでの茶話会:15:00〜16:00
西光寺様のおもてなしで、無料でご参加いただけます。
お申し込み・お問い合わせは、Eメール info★
piaras.org(★を@に替えて下さい)まで!
★スペースと準備の都合上、PIARAS会員以外の一般ご参加者募集は、
9月20日(日)までとさせていただきます★
◆西光寺をよりどころに、震災を乗り越えた皆さんとともに◆
PIARASは、2012年、国内外に手漉き和紙を普及することを目的として発足しました。年齢・国籍を問わず、誰でも和紙が楽しめるように考えて作ったのがこのPIARASベアです。たくさんの動物の中でも、より多くの国々で可愛がられ、幸福のシンボルともなっている熊。和紙の断ち落としをリサイクルた紙粉を使い、東北復興支援を目的として 岩手県奥州市の工房で熊のボディーを作っています。
この可愛いマスコットは、小さな子供から、ご年配の方まで、また、男性・女性、国籍を問わずだれでも簡単に作ることが出来ます。本物の手漉き和紙に触れ、モノづくりの楽しさを味わえるツールとしてその認知を広げております。
東日本大震災における2012年の【トータルエクスペリエンスゴスペルクワイヤ来日コンサート】でPIARASは後援として参加し、会場で販売した和紙グッズ売り上げをチャリティーとしてお渡しました。また、最終日の西光寺チャリティーコンサートではカードを提供しその売り上げを義援金として使って頂きました。
そのような経緯をふまえ、5年経った今、西光寺を会場として災害にあわれた周辺の方に可愛いマスコットのベアを手作りしてもらう時間を、西光寺ご住職のご厚意で作って頂きました。
【オリジナルの和紙と楮で作るカードホルダー作り】ワークショップ@東京都目黒区
今年も、目黒さんま祭りの目黒学園ブースで和紙のワークショップを行います。
普段は廃材となる手漉き和紙の端和紙をリユース。自由に糊で貼ってカラフルなカードホルダーを作れます!
日時:9月17日(日) 10:00~15:00
会場:東京都目黒区民ホールとなり(屋外ステージの左手前)
会費:300円
先着150名様まで!当日参加大歓迎です。
お問い合わせは、info★
piaras.org(★を@に替えて下さい)まで。
2017年9月4日(月)
ミス・ワールド・ジャパン日本大会にて、PIARAS代表が日本伝統文化賞を授与
東京で行われた【ミス・ワールド・ジャパン日本大会】において、日本伝統文化賞のプレゼンターをPIARAS理事長 木南有美子が務めました。杉原夏海さん、佐々木梨花さんが受賞されました。
2017年8月27日(日)
第6回世田谷代田ものこと祭り 手漉き和紙でオリジナルベアを作るワークショップ@東京都世田谷区
今年で5回目の出展!
PIARASベアとは:
“いつでも”“だれでも”“どこでも”手のひらにコロンと乗るサイズの、熊のマスコット。製紙会社より、廃材となる断裁紙の紙粉を入手し、岩手県奥州市の工房で一つ一つ手作りで土台を成形したものです。
当日は、親子連れなどたくさんの方々に、自由に手漉き和紙を選び糊で貼ったカラフルなくまちゃんを作っていただきました。
“リサイクル”“リユース”“東北支援”というPIARASの社会貢献活動にも大活躍してくれているベア!
PIARASベアは、東京都中央区日本橋の和紙専門店「小津和紙」で、キット販売(2160円)もしています。
*保護者の方のご了承を頂いて写真をUPしています。
2017年8月23日(水)10:00~12:00
【オリジナルのベアを作ってみよう】ワークショップ 日本橋小津和紙 二階教室
お子様とご一緒の参加も大歓迎!自由研究にも!?和紙を体験してみよう!
会場:日本橋小津和紙 二階教室
会費:2160円
お子様とご一緒のご参加も可。
是非この機会にご参加ください!
また、ベアが作れるキットを小津和紙の一階店舗で販売中です!
夏休みの宿題に作ってみたらどうかな?
いろんなベアはこちらからご覧ください★
https://www.facebook.com/Piaras-ベア-fan-639702446112412/
日本橋小津和紙のご案内はこちら★
http://www.ozuwashi.net/shop.html
お申し込み・お問い合わせは、info★piaras.org(★を@に替えて下さい)
【手漉き和紙で作る オリジナル筒作りワークショップ】
日程:7月3日(月)
14:00~16:00(受付13:30~)
場所:
渋谷区文化総合センター大和田 第7学習室http://www.shibu-cul.jp/
参加費:3000円(一般)、2800円(会員)
巾着タイプと肩掛けタイプをお選びいただけます。
筒(直径8センチ、長さ33センチ)と丹後和紙セット入り
お手持ちの和紙ご持参可能です。榎本直正商店の糊をご用意いたします。
お持ち帰り用の袋をご持参下さい。
お申し込み
電話:080-6748-8484
メール:info@piaras.org
締め切り 6月26日(月)
なお定員12名様になり次第、締め切らせていただきます。
皆様のご参加をお待ちしています。
【手漉き和紙で作る 簡単、母の日ベアワークショップ】母の日の贈り物にできるベアを作れます。
日程:5月7日(日)
13:00~,14:00~,15:00~(3回)所要時間は40分
場所:
目黒アトレ1ガーデンスーパーマーケット前のスペース
会費:材料費込みで1000円
ご予約:目黒学園に直接お電話で★担当井上さんあて0364170031
当日受付もございます。通常2000円で行うワークショップ。是非この機会に、あなたのオリジナルベアを作りにいらして下さいね★
草月流90周年記念行事 勅使河原茜家元個展HANA-SOで、手漉き和紙と手漉き和紙の原料の楮の軸を使った作品が制作展示されました。
日程:2017年4月5日~10日
紙之新聞社「紙之新聞」4月24日号に取りあげられました。
ハースト婦人画報社「Richesse」2017年 Springの和紙特集に、
奈良県吉野の福西和紙本舗六代目 福西正行さんの工房とインタビューが掲載されました。
日程:2017年3月28日
※福西正行さんの和紙を使用した【吉野和紙の可能性展】(過去の展覧会)については
こちら:
【さくら鑑賞会】都民を対象にした施設見学行事
手漉き和紙ものづくり教室でボランティア参加
【手漉き和紙とひのきチップを使って】ワークショップ
日時:2017年3月26日~27日
主催:東京都下水道局三河島水再生センター
会場:三河島水再生センター(東京都荒川区)
材料協力:あかり工房吉野、風の工房(石州勝地半紙)
参加費:無料
対象:各日先着100名
第24回 PIARAS手漉き和紙学習会 【調理に和紙】
料理に手漉き和紙が使われると!? 季節感満載の手毬寿司と道明寺を作ります
日時:2017年3月11日 14:30 ~ 16:50 受付14:00~
場所:東京都渋谷区文化総合センター大和田 2階調理室
講師:児玉 友紀子先生
料理研究家 和食講師。老舗日本料理店の家庭に育ち、祖父母、両親から和食の基礎を学ぶ。ル・コルドン・ブルー料理上級コース卒業 ディプロム取得。駐日フランス大使公邸厨房にて研修。日本料理店・イタリア料理店勤務を経て、2005年より病院食を手がける事業に携わる。
2013年、和食とフランス料理の教室を開き、食の普及に務める。 和食講師免許・食育メニュープランナー・食生活アドバイザー2級 ・ジュニア野菜ソムリエ・クックパッドレシピエール
材料協力:伊勢和紙(大豊和紙工業)
参加費 : 3,500円(一般) 3,200円(会員)
お申込み : 080-6748-8484 info★piaras.org(★を@に替えて下さい)
締め切り : 3月4日(土)
*募集人数 20名 *締め切り後のキャンセルはお受け出来ないことをご了承ください
楮栽培支援活動
日程:2017年2月15日~3月13日
内容:三越伊勢丹グループ「2017 HANABANASAI 花々祭」装飾を担当する草月流文化事業部からの依頼で、作品の材料となる「楮」の手配協力
展示場所:日本橋三越路面ディスプレー6面
銀座線口・ライオン口 (東京都中央区)
株式会社紙之新聞社「紙之新聞」、株式会社西の風新聞社「西の風」2017年2月23日付に掲載されました。
教育活動 東京都品川区図画工芸部実技研修会
日程:2017年1月11日
講師:木南有美子(PIARAS代表)
会場:東京都品川区立三木小学校
主催:品川区図画工芸部
講演テーマ:手漉き和紙 その可能性と今後の課題
2016年
ミス・ワールド日本代表が世界大会で使用する手漉き和紙ブーケ【SAKURA】を依頼され制作
ミス・ワールド主催者への日本事務局からの贈答品として手漉き和紙ブーケ【SAKURA】を依頼され制作(アメリカ ワシントンDC)
日程:2016年12月
第23回 PIARAS手漉き和紙学習会
【手漉き和紙で写経】
日時: 2017年11月13日 10:30 ~ 11:50 受付10:00~
場所: 東京ウィメンズプラザ 2階 第2会議室B
東京都渋谷区神宮前5-53-67
講師: 秋元了典(あきもと りょうでん)(草心庵・画僧)
昭和28年8月13日生まれ 僧侶 日本画家
花鳥画制作とともに「わかる・書ける・読める」写経の楽しさを普及する活動を行う
内容:手漉き和紙に写経するとともに、元 浅草寺の僧侶でもある講師から、般若心経のお話なども伺います
主催:PIARAS
参加費:2000円(一般) 1800円(会員)
*募集人数 20名
持 ち 物 : 筆ペン、またはサインペン、ボールペンなどの筆記具・お持ち帰り用の袋
東京都中央区主催 中央区民カレッジ小津和紙連携講座
「環境に優しい和紙」第三回
日程:2016年10月26日
会場:東京都中央区 日本橋小津和紙 文化教室
講師:木南有美子(PIARAS)
講演テーマ:人・環境・文化から眺める日本の和紙めぐり
4部構成の講座の第3回目を担当
【吉野和紙の可能性展】福西和紙本舗 福西正行氏の和紙
日程:2016年10月10日~15日
出展作家:金澤久男・千田侚竹・米山より子・坂本尚世・木南有美子
会場:小津和紙ギャラリー (東京都中央区)
企画・運営:PIARAS
広島大竹和紙保存会 手漉き和紙講演会
日程:2016年10月2日
講師:木南有美子(PIARAS)
会場:西念寺本堂 (広島県大竹市)
主催: PiNECoRnS LLP
第22回 手漉き和紙学習会 会員対象和紙生産地視察旅行
第4回 手漉き和紙の里を訪ねる旅【石州勝地半紙】
日程:2016年9月30日~10月1日
企画協力:風の工房・キテキテ先生
主催:特定非営利活動法人PIARAS
SPUTNIC 手漉き和紙学習会
日程:2016年9月28日
講演テーマ:手漉き和紙って何ですか?
講師:木南有美子(PIARAS)
会場:赤坂TYフォーラム (東京都港区)
主催:SPUTNIC INTERNATIONAL
目黒さんま祭り 目黒学園会場ワークショップ
日程:2016年9月18日
主催:目黒学園
会場:目黒学園ブース (東京都目黒区)
郵政博物館 テディーベア展 PIARASベア ワークショップ
日程:2016年8月6日~7日
主催:郵政博物館
会場:郵政博物館 (東京都墨田区)
第21回手漉き和紙学習会【和紙のお買い物ワークショップ】
日程:2016年7月9日
講師:大柳久栄氏(和紙研究家)
主催:特定非営利活動法人PIARAS
会場:小津和紙 (東京都中央区)
ボランティア活動 PIARASベアワークショップ
日程:2016年7月5日
講師:木南有美子 (PIARAS代表)
会場:夢風船 (宮城県亘理郡山元町)
教育活動 2016年度 公立中学校工芸部で和紙学習
日程:2016年6~10月
講師:O‘Neill陽子(PIARAS)
会場:品川区立八潮学園 (東京都品川区)
目黒さくら祭り 目黒学園ミニステージ【手漉き和紙と楮で作るメモバインダー】(ワークショップ)
日程:2016年4月3日
主催:目黒学園
会場:桜祭り会場内ミニステージ (東京都目黒区)
【さくら観賞会】都民を対象にした施設見学行事
手漉き和紙ものづくり教室でボランティア参加
【手漉き和紙と楮で作るメモバインダー】(ワークショップ)
日程:2016年3月25日~26日
主催:東京都下水道局 三河島水再生センター
会場:三河島水再生センター(荒川区)
協力:株式会社 トキワ Discami(埼玉県)、丸重製紙企業組合 (岐阜県) 、
第20回 手漉き和紙学習会【現代風金継ぎと手漉き和紙】
日程:2016年2月11日
講師:藤野佳菜子氏 (金継ぎプリュス)
会場:東京ウィメンズプラザ(東京都渋谷区)
主催:特定非営利活動法人PIARAS
2015年
Miss・World世界大会 チャリティーガラパーティーの日本の贈り物を依頼され、 手漉き和紙作品【羽衣】を提供
日程:2015年12月
会場:中国海南島三亜市(中国) 株式会社 国際美文化研究所
第19回 手漉き和紙学習会 ものづくり教室
【クリスマスツリーフレーム】
日程:2015年11月22日
講師:木南有美子(PIARAS)
会場:東京ウィメンズプラザ(渋谷区)
第18回 手漉き和紙学習会(会員対象和紙生産地視察旅行)
第3回 和紙の里を訪ねる旅【石川県輪島市】
2015年9月25日~26日
協力:能登仁行和紙 (石川県)
世田谷代田ものこと祭り 手漉き和紙ワークショップで参加
日程:2015年8月23日
会場:世田谷代田商店街(世田谷区)
ホテルニューオータニ(東京)ブライダルプレビューイベント
模擬結婚式で手漉き和紙ブーケ【CAMELLIA】を使用
イタリアオートクチュールドレスに和紙装飾【羽衣】手漉き和紙ブーケ【PEONY】を使用
日程:2015年7月26日
会場:ホテルニューオータニ 内 幸福殿 他 (港区)
第17回 手漉き和紙学習会【音楽と和紙のコラボ】 ―和紙を使って作ったMy楽器で音を奏でる
―
日程:2015年7月4日
講師:臼田美穂氏 (miumusic主宰)
会場:林試の森公園(目黒区)
協力:オハヨ―乳業株式会社 、横野和紙工房(岡山県)
インド モディ首相への日本のお土産に、社団法人 全日本ヨガ連盟の依頼で和紙作品制作
日程:2015年6月
第16回 手漉き和紙学習会【吉野和紙を学ぶ】
日程:2015年5月10日、16日
講師:福西正行氏 (福西和紙本舗)
会場:【世界で最も美しい村】展 イベント会場 池袋西武百貨店(東京都)・横浜そごう百貨店〈神奈川県〉
協力:福西和紙本舗(奈良県)
三河島水再生センター【桜観賞会】 手漉き和紙ものづくり教室
【楮のチップで作るチャーム】
日程: 2015年4月3日~4日
主催:東京都下水道局 三河島水再生センター
会場:三河島水再生センター(荒川区)
材料協力: PiNECoNeS LLP (広島県 大竹和紙)
ホテルニューオータニ ブライダルプレビューイベント
模擬結婚式で手漉き和紙ブーケ【LOTUS】【CAMELLIA】を使用
正絹ローブデコルテの
展示に手漉き和紙ブーケ【PEONY】を使用
日程:2015年 2月1日
主催:ホテルニューオータニ 会場:ホテルニューオータニ内 幸福殿 他
第15回 手漉き和紙学習会 【軍道紙】【楮の原料処理体験】
日程:2015年 2月1日
会場:ふるさと工房(あきる野市)
協力:軍道紙保存会
2014年
インド工科大学文化祭MOOD INDIGOのCOOL JAPANブース ミス・ワールド
JAPANの依頼でインドの国花 蓮の手漉き和紙花を制作し展示
日程:2014年12月26~29日
株式会社 国際美文化研究所
第14回 手漉き和紙学習会 ものづくり教室 【手漉き和紙を使ったお正月注連縄飾り】
日程:2014年12月7日
会場:東京ウィメンズプラザ(表参道)
第13回 手漉き和紙学習会 会員対象和紙生産地視察旅行
第2回 和紙の里を訪れる旅【吉野和紙】
日程:2014年11月2日~3日
企画協力:福西和紙本舗・あかり工房吉野
TOKYO DESIGNERS WEEK 2014 出展 手漉き和紙ブーケの
展示・その他和紙商品の展示販売
日程:2014年10月27日~31日
主催:DESIGN ASSOCIATION NPO
後援:経済産業省
会場:明治神宮外苑絵画館前
ブルネイ王国ペンギラン・アナク・サレハ王妃の誕生晩餐会
ミス・ワールド日本代表 河合ひかるさんの贈り物として依頼 手漉き和紙でブルネイ国花シンブールの花を制作
日程:2014年10月17日
株式会社 国際美文化研究所
【第二回手漉き和紙の力展】 主催:特定非営利活動法人PIARAS
日程:2014年10月10日~10月15日
後援:武蔵野美術大学 校友会
会場:ギャラリーコーワ(表参道ヒルズ)
協力:ミス・ワールドJAPAN 2014
ホテルニューオータニビューティサロン
株式会社トキワ パイオニア株式会社 Sound Lab. 暮らしの中の和紙のかたち
Space&Life Design insense
コンセプト:手漉き和紙を使うことで生まれた新しい表現や使途の提案
出展者:木南有美子 トウノミカ 小林ノリ子 品川なつ 福嶋秀子 下地奈緒 PIARAS
ミス・ワールド2014 日本大会 手漉き和紙ブーケを提供
日程:2014年 7月31日
主催:株式会社 国際美文化研究所
会場:ANAインターコンチネンタル(六本木)
JAPAN EXPO 2014 PARIS 手漉き和紙ブーケ等の展示
日程:2014年 7月2日~6日 展示団体:HANATSUDOI
会場:ノールビルバント展示会場(フランス パリ市)
第12回 手漉き和紙学習会 ものづくり教室【和の心 日本の薫香活用】
日程:2014年 6月7日
講師:長谷川弘江氏 ありすin Herbland主宰
会場:東京ウィメンズプラザ(表参道)
【桜 鑑賞会】都民を対象にした施設見学行事 手漉き和紙ものづくり教室でボランティア参加
【ボードに和紙で絵を描こう】 (ワークショップ)
日程:2014年 3月28日
主催:東京都下水道局 三河島水再生センター
会場:三河島水再生センター(荒川区町屋)
材料協力:株式会社 トキワ 石州勝地半紙 風の工房
第11回 手漉き和紙学習会 ものづくり教室 【楮の造形ワークショップ】
日程:2014年 3月23日
講師:倉田康治氏 華道家
会場:東京ウィメンズプラザ (表参道)
第10回 手漉き和紙学習会 【表具を学ぶ】
日程:2014年 1月26日
講師:八上幸正氏 大阪表具内装協同組合 理事長
協力:福西和紙本舗 会場:東京ウィメンズプラザ(表参道)
アメリカ展示:
日程:2014年8月22日~24日
サンフランシスコ シリコンバレー
日本伝統工芸品 〝WABISABI〟ブース
制作者: 木南有美子
手漉き和紙造形作家
PIARAS 理事長
フランス展示:
日程:2014年7月2日~6日
パリ ノール ヴィルパント展示会会場 日本伝統工芸パビリオン 〝WABISABI〟ブース
2013年
第4回 手漉き和紙学習会 ものづくり教室 【手漉き和紙で作るコサージュ】
2013 年 1月24日
会場:東京ウィメンズプラザ(表参道)
【節分の鬼のお面を手漉き和紙で作ろう】(ワークショップ)
日程:2013年 1月28日 保育園行事企画
会場:キラキラキッズナーサリー(渋谷区)
【プーリップ生誕十周年記念展】
日程:2013年 2月22日~3月11日
アーティストとして木南有美子作品出展
*東日本大震災チャリティーオークションで販売
【手漉き和紙でプーリップとお揃いのアクセサリーを作ろう】
(ワークショップ)
主催:株式会社 グルーヴ
会場:パルコミュージアム (渋谷PARCO PART 1)
東映アニメーション【楽園追放】プロジェクトに協力(展示)
日程:2013年 3月23日~3月24日
会場:東京国際アニメフェア(東京ビッグサイト)
【桜 鑑賞会】都民を対象にした施設見学行事 手漉き和紙ものづくり教室でボランティア参加
【和紙で作るコースター】 (ワークショップ)
主催:東京都下水道局
日程:2013年 4月 5日
場所:三河島水再生センター(東京都荒川区)
第5回 手漉き和紙学習会
【軍道紙】 会場:ふるさと工房(あきる野市)
・手漉き和紙体験 ・軍道紙について(講師:小澤洋三氏)
・フォトアルバム表紙に和紙で絵を描こう(ワークショップ)
日程:2013年 4月 6日
協賛:株式会社 トキワ
第6回 手漉き和紙学習会 【軍道紙の草木染】
日程:2013年 5月25日
講師:稲葉桂子氏 エッセンティア 主宰
場所:東京ウィメンズプラザ(表参道)
【全国和紙展】に出展 会場:近鉄百貨店上本町店(大阪) ・
フォトアルバムの表紙に絵を描こう(ワークショップ) ・PIARASベア デコレーション(ワークショップ)
日程:2013年 5月30日~6月5日
協賛:株式会社 トキワ
第7回 手漉き和紙学習会 【小川和紙】
日程:2013年 7月13日
講師:久保孝正氏 有限会社 久保製紙 取締役
場所:小津和紙(東京・日本橋)
【ミス・ワールド2013】に協力
日本代表に手漉き和紙ブーケ を提供
日程:2013年 7月~
ライセンスホルダー:株式会社 クーインターナショナル
運営機関:株式会社 国際美文化研究所
協力:美濃和紙の里会館(名刺)・
丸重製紙企業組合(多彩紙)
ホテルニューオータニ ブライダルプレビューイベント 模擬結婚式で手漉き和紙ブーケ【LOTUS】を使用
日程:2013年 8月4日
主催:ホテルニューオータニ
場所:ホテルニューオータニ内 幸福殿
ホテルニューオータニ ブライダルイベント 模擬結婚式で手漉き和紙ブーケ【CAMELLIA】を使用
日程:2013年 9月1日
主催:ホテルニューオータニ 会場:
場所:ホテルニューオータニ内 幸福殿
埼玉県立特別支援学校 さいたま桜高等学園
家庭科企業コラボ授業
【フォトアルバムの表紙に和紙で絵を描こう】
日程:2013年 9月17日
場所:さいたま桜高等学園(さいたま市)
協賛:株式会社 トキワ 田中製紙工業所
第8回 手漉き和紙学習会 会員対象和紙生産地視察旅行 第1回 和紙の里を訪れる旅【美濃和紙】
現地企画:丸重製紙企業組合
日程:2013年11月1日~2日
ホテルニューオータニ ブライダルイベント 模擬結婚式で手漉き和紙ブーケ【LILY】を使用
主催:ホテルニューオータニ
場所:ホテルニューオータニ内 幸福殿
日程:2013年11月3日
第9回 手漉き和紙学習会 ものづくり教室【クリスマスオーナメント ボーボルズ】
場所:東京ウィメンズプラザ(表参道)
日程:2013年11月10日
日本伝統文化国際交流協会【和紙の勉強会】 手漉き和紙を使ったワークショップと講習
主催:日本伝統文化国際交流協会 会場:東京ウィメンズプラザ(表参道)
日程:2013年11月24日
講師:木南有美子
協賛:有限会社 久保製紙 能登仁行和紙
2012年
【Hands of Love】
トータルエクスペリエンスゴスペルクワイア公演に後援
日程:2012年 5月25日
主催:テディベアプロダクション 会場:香川・東京・栃木・宮城
*東日本大震災チャリティーグッズを販売、売上げの一部を石巻西光寺に寄付
第1回 手漉き和紙学習会
【伊勢和紙】 講師:中北喜得氏
大豊和紙工業 株式会社 取締役社長
会場:小津和紙
日程:2012年 7月24日
第2回 手漉き和紙学習会(日本橋)
日程: 2012年9月
【紙漉き体験】
会場:小津和紙(日本橋)
日程:2012年10月30日~11月5日
【手漉き和紙の力展】
主催:特定非営利活動法人PIARAS 協賛:
武蔵野美術大学 校友会
会場:ギャラリーコーワ(表参道ヒルズ)
第3回 手漉き和紙学習会 ものづくり教室
【ちぎり絵で作るクリスマスカード】
日程:2012年11月14日
会場:東京ウィメンズプラザ(表参道)
【手漉き和紙の力】展 ―手漉き和紙を素材とした作品の展示・販売
― 主 催:特定非営利活動法人PIARAS(ピアラス) ―手漉き和紙を普及する会― http://www.piaras.org/
展示会公式web:http://www.facebook.com/npopiaras
展示参加アーティスト:木南有美子・ウスダミホ・野口光一・長谷川倫子・皆川由紀・HANATSUDOI
日程:2012年10月31日~11月5日、31日~5日12:00~19:00
最終日:12:00~17:00
会 場:GARELLY KOWA
表参道ヒルズ西館1F 〒150-0001渋谷区神宮前4-12-10
【手漉き和紙の力】展実行委員長:オニール陽子
後 援:武蔵野美術大学校友会
⇒詳細レポートは
こちら